〒232-0014 神奈川県横浜市南区日枝町5-140-2-103
お気軽にお問合せ・ご相談ください
受付時間 | 8:00~18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜 |
---|
私たちがふだん何気なく通っている道路ですが、ぬかるんで足を取られたり、土ぼこりが舞って咳込んだりすることなく快適に通行できるのは、道路に「舗装工事」がなされているからです。
このように舗装工事は、人や車が安全かつ快適に道路を通行するために不可欠なものです。
また、道路の下にガス管や上下水道管などを安全に収納し、街や住宅の景観を美しく維持する役割も担っています。
舗装工事は、必要な機能や用途によって、使用する材料や工法が異なります。
当社の行っている舗装工事は、大きく分けて「アスファルト舗装工事」「コンクリート舗装工事」「ブロック舗装工事」の3つです。
舗装表面へアスファルトに、砕石や砂などの骨材を混ぜて加熱した混合物を敷きならし、ローラーなどで転圧する工事です。
日本の道路舗装のほとんどはアスファルト舗装工事がなされています。コストが抑えられて、施工期間も短いのが特徴です。
しかし、耐熱性と耐久性が低いため、定期的に補修工事をする必要があります。
石・コンクリート・水を混ぜたセメントコンクリートで舗装する工事です。
アスファルトよりも振動や騒音が発生しやすいですが、長期の耐久性に優れているのが特徴です。
そのため、駐車場など多くの場所でコンクリート舗装工事がなされています。
アスファルト舗装工事と比べるとコストがかかり、施工時間も長くなりますが、耐久性があり維持管理のコストが少ないため、長い目で見ると費用を抑えられるというメリットがあります。
歩道などに、ブロックをきれいに並べて舗装する工事です。
ブロックの種類・形状・寸法・色調・表面テクスチャー・施設パターンを選ぶことで、さまざまなデザインに仕上げられます。
ブロックは滑り抵抗性や耐久性に優れていて、復旧工事の際には再利用も可能です。景観を良くするだけでなく、色の異なるブロックで路面標示をすることで交通安全も確保できます。
また、透水性ブロックや保水ブロックを使用すると、都市のヒートアイランド現象の緩和にも役立ちます。
歩道や公園、遊歩道、商店街、駐車場などで選ばれる工法です。